2020年皆さまお疲れさまでした〜
今年は新型コロナウイルスの影響で全く予想がつかない1年となりましたね。
実は私の生活も大きく変わり、普段は通勤時間にブログを書いていたためコロナで通勤が無くなってからはブログを書く習慣が崩れてしまいました。
そんなこんなで更新率は少し落ちてしまいましたが、なんと2年目でようやく黒字化を果たしました!今年も様々な記事を書いてきたので、今回は振り返りをしていきます。
ちなみに昨年も振り返りをしています。比較して読むと1年前の文章や温度差の違いでより楽しめるかと思います…ww(もはや黒歴史
2020年のブログ収益
Google Adsense
Adsenseでは約20,000円の収益を上げることが出来ました。
これだけでサーバー代を穴埋めできているのは個人的に大きいです。
ちなみに6月の収益が多く7月にガクンと収益が落ちているのは、とある実験をしていて広告を止められていたからですw(・∀・)
気になる方はnoteを書いているのでご覧ください(^o^)
ASP(アフィリエイト)
2020年からASPに登録してちょっとしたお小遣いを稼ぐようになりました。
とある商品を紹介したいと思ったのがきっかけで、Amazonアソシエイトの登録をしてリンクを貼っていたのですが、もしもアフィリエイトで綺麗なリンクを作れることを知ってからは結構使っています。
ASPでも約20,000円の収益が出ました。
ASPでも色々実験していたので興味のある方はぜひご覧ください👀
収支まとめ
当ブログは ロリポップ のハイスピードプラン(月額500円+税)で運用しています。
それを加味して収支表を作ると以下のような感じになりました。
(具体的な金額載せるとポリシーに触れるという噂もあるので、指摘されたらボカします。。)
項目 | Google Adsense | ASP | サーバー代 | 合計 |
収支 | 19,939 円 | 18,910 円 | -6,600(550 × 12)円 | 32,249 円 |
また今年は閲覧者の方からプレゼントやお仕事の紹介を頂くこともありました。
この場をお借りして改めて感謝申し上げます!ありがとうございました!
2020年の分析
PV
昨年は1日あたりのPVは40くらいだったのですが、なんと今年は平日で300~400もアクセス頂けるようになりました!
ただ、4月に急激にPVが上がってからは特に増減がないことがわかります。
4月に月間9,000PVを達成してから10,000PVまだ達成していないのが悔しい…(´ε`;)
今年書いていた記事はテーマが偏っていて、閲覧者層に幅を持たせることが出来なかったことが原因でないかと考えています。これに関しては来年の課題ですね(´・ω・`)
流入内訳
流入内訳は昨年同様、検索流入が極めて高くGoogleやYahooからの流入が94%を締めています。
直帰率を見ると、SNSなどからの流入の方が直帰率が低いことがわかります。
単純にPVを増やしたいのであれば、SNSからの流入を頑張るのが効率が良さそうです。
TwitterBotを使って宣伝している割にはSNSからの流入が1年で600以下なのは扱ってるテーマの問題ですかね?(´・ω・`)
この辺は来年の課題になりそうです。
読まれた記事トップ10
Vue.jsでコンポーネントが表示されない時に確認する3つの事
画像で分かる!Draw.ioの使い方徹底解説!
誰でも分かるはず!本気でSlackBotの作り方を解説してみた!
上位記事はこちらの3件になりました。
VueやSlackが時代的にも需要が高かったことがアクセス増加に繋がったのではないかと考えられます。
また今年VSCodeがDraw.ioに対応し、Draw.ioの話題性が高まったこともPV増加に繋がった気がします。
良かったことが更にありまして、平均ページ滞在時間が昨年平均は1分程だったのが4〜5分に伸びました!
つまり「1記事1記事の内容が濃くなり、よりしっかり読んでくれる人が増えた」ということです。
SEO的にも良いし「これは違う」と思われにくい記事が書けているという証明になっているので引き続き良い記事を量産できるように頑張りたいと思います!
来年の目標
100記事突破 & 月間1万PV
コロナで作業時間が取れなかったり、子供が生まれてかプライベートも忙しくなり週一更新ですらちょっと難しくなってきましたが、当ブログはもうすぐ100記事を突破します。まずは100記事を目標に更新は続けていこうと思います。
また今年1万PVを達成できなかったので、来年こそは月間1万PVを目指そうと思います!
記事のジャンルの幅を広げる
今年はTwitterBotやSlackBotなどのBot系を中心に記事を書いてきました。
来年はWEBサービスを作る上での知見や実際のアプリケーションを作る上での学びをまとめて行きます。
またプログラミング以外のジャンルに関しても記事を量産して幅広い層へのアプローチを果たしていこうと思います。
収入源を増やす
今年は自作ライブラリやChrome拡張をリリースすることが出来ましたが、どれも無料での提供のものばかりでした。
今年お話したとある方から「何でもかんでも無料で提供をしてしまうと価格崩壊が起きて経済が回らなくなる」といった指摘を受け、個人的に衝撃を受けました。
エンジニアとして働いているとフリーで使えるものが当たり前のように存在して「お金を稼ぐことは悪」であるかのような先入観を持ちがちです。
でも、そういった考え方がエンジニアという同胞の価値まで下げてしまうことに繋がるのであれば積極的にお金は稼がないと行けないと思いました。
ということで来年は「目指せ、第4の収入の柱!( ・ㅂ・)و グッ」をモットーに頑張っていきたいと思います。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!
コメント