コロナで在宅ワークになった影響で家に引きこもりがちになり、今年は過去最高に体調が良く複雑な気持ちで季節の変わり目を迎えております。皆さんは体調はいかがでしょうか。
この時期になると会社員は年末調整がありますが、「年末調整で不動産投資をやっていることがバレるのでは?」という疑問があり、業者の担当の方に質問したことがあったので今回はそれについて記事にしたいと思います。
会社にバレないように不動産投資をするには
年末調整では「その年に受けた本業以外の収入や保険料の申告から取りすぎた税金などの控除などを行った上で年末の収入に反映する」ということをやっています。
不動産投資を行っていると、会社以外からの収入を受けたことになりますし、所有しているマンションの火災保険など実は控除対象のものがあったりします。
副業禁止の会社にいると「会社にバレないように副業したい」という希望があると思いますが、どうすれば良いでしょうか?
年末調整は記入したくなければしなくてもOK(ただし確定申告は必須)
結論を言うと、記入したくなければ記入しなくてもOKとのことでした。
不動産投資を行っていれば100%確定申告をやる必要があるので、そこで不動産投資の収益や火災保険の控除を申告すれば問題ありません。そのため不動産投資関連で申告したくないものがあれば隠してしまいましょう。
住民税は自分で支払えばOK
ちなみに住民税は普通徴収と呼ばれる自分で支払う形式を選択すれば問題ないです。
詳しくは東京都主税局のサイトにQ&Aが載っているので参考にしてみましょう。
関係がありそうなのはこちら
毎月の税額が変わることはないですか?
個人住民税は前年の所得に対して計算しますので、税額が変わることは基本的にありません。ただし、従業員の方が申告期限後に確定申告を提出したり、扶養親族等の状況が後から判明した場合などにより、個人住民税を再計算した結果、税額が変わることがあります。このような場合は、差し引きが済んでいない残りの月で税額を調整した変更通知書をお送りします。
確定申告後に住民税が変わった場合、基本的に会社に変更通知書が送られてしまうため、確定申告時に自分で差分の税金を支払うよう指定する必要があります。
今月はこんなところで累積収支に移りたいと思います。
累積収支報告
全体収支(直近3ヶ月)
日時 | ローン残債 (before) | 収益 (経費込) | ローン残債 (after) |
9月末 | 26,807,278 | 92,640 | 26,758,088 (▼49,190) |
10月末 | 26,758,088 | 92,640 | 26,708,831 (▼49,257) |
11月末 | 26,708,831 | 92,640 | 26,659,506 (▼49,325) |
自己資金変動(直近3ヶ月)
日時 | 繰上返済 | 持出金 | 税金 | 支払総額 |
9月末 | 0 | 1,704 | 0 | 987,492 |
10月末 | 0 | 1,704 | 0 | 989,196 |
11月末 | 0 | 1,704 | 0 | 990,900 |
来月、ボーナス月なので繰上返済していこうと思います。
来月から持出金が完全になくなる予定です…!!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
コメント