不動産投資を始めて3回目の収益です。
消費税増税が10月1日から始まりました。
果たして不動産投資の影響は…!?
今月発生したイベント
消費税増税
消費税増税の影響ですが管理手数料や修繕積立金が10%適用になりました。
それ以外は特に影響はありません。
管理費/修繕積立金はおよそ月8,000円なので160円程度の増加になりました。
不動産投資で消費税が掛かるもの
良い機会なので、ここで不動産投資で消費税が掛かるものをピックアップします。
消費税が掛かるもの
- 建物本体
- ローンの事務手数料などの各種手数料
- 修繕費など
消費税が掛からないもの
- 土地代!
です。土地は場所であり消費されないものなので、消費税の対象外です。
物を買えば消費税が掛かるのは当然ですが、手数料などの無形サービスにも手数料が掛かるんですね…(国内旅行のパッケージにも消費税は掛かるらしいですが気にしたことありませんでした)
所有物件の組合の議事録受け取り
先月、組合があった結果の議事録を頂きました。
管理委託業者、清掃業務の頻度、管理費の増税の影響などについて無事決定したようです。
住宅瑕疵担保責任保険の証明書受け取り
10月の頭に瑕疵保険の保険証を受け取りました。
住宅瑕疵担保責任保険とは新築物件の瑕疵(欠陥)が見つかった時に補修するための保険金を受け取ることが出来る保険です。
累計収支発表
全体収支(直近3ヶ月)
日時 | ローン残債 (before) | 収益 (経費込) | ローン残債 (after) |
8月末 | 28,000,000 | 95,627 | 27,950,697 (▼49,303) |
9月末 | 27,950,697 | 92,640 | 27,901,326 (▼49,371) |
10月末 | 27,901,326 | 92,640 | 27,851,887 (▼49,439) |
自己資金変動(直近3ヶ月)
日時 | 繰上返済 | 持出金 | 支払総額 |
8月末 | 0 | -11,883 | 238,117 |
9月末 | 0 | 20,021 | 259,138 |
10月末 | 0 | 3,458 | 262,596 |
先月まで持出し金の欄がブレていましたが、今月の収支がひとまず安定版です。
持出し金が出ていますが、毎月3,458円でしばらく進む予定です。
(約120万繰り上げ返済すればプラスにさせることは可能なんですけどね…😩)
持出し金は少しあっても、払っている額以上にローン残債がじわじわ減っているのが月に一度の楽しみになりつつあります。
消費税増税前に不動産を買っておいてよかった!
今回は10月ということで消費税増税に関わる話になるかと思いきや、既に買っている人にとってはそこまで大きな影響ではない話でした。
物件を購入してから時間が経てば経つほど話題が無くなってきてそっちの方が辛いのですが、来月の終始発表もお楽しみに〜
不動産投資を始めようとしている方へ
不動産投資は購入した時点で勝負が決まる投資です。
特に一方的に購入を迫られている場合、ほぼ100%あなたに対して不利な契約となります。
あなたが購入して一番リスクを負わずに利益を得ることが出来るのは業者だからです。
相手は販売のプロです。付け焼き刃の知識ではうまく乗せられてしまうのがオチです。
だからこそ複数業者との比較検討をおすすめします。
仮に今検討している物件があっても他社との比較をすることで意外な考慮漏れも見つかります!



すべて無料のものを選びましたので少しでも参考にして頂けたら幸いです✋
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント